ECO DRILL Vol.02

  • Q.01

    環境省及び農林水産省が作成した「生態系被害防止外来種リスト」において、「緊急対策外来種」に指定されている「アメリカザリガニ」。アメリカザリガニが及ぼす影響として正しくないものはどれでしょうか?

    答え

    ブラックバスを捕食する

    解説文を表示する
    解説画像

    雑食性のアメリカザリガニは生態系に大きな影響を及ぼすことが知られています。アメリカザリガニの侵入による水草の切断、水質の悪化、水生昆虫の消失などの事例等が確認されています。また、ニホンザリガニに感染する病気を媒介するため、その影響が懸念されています。なお、オオクチバスはアメリカザリガニを捕食するため、両種が生息する池でオオクチバスを駆除した結果、アメリカザリガニが爆発的に増加した事例が確認されています。そのため、外来種の防除は、種の相互関係を考慮して計画的に行う必要があります。

  • Q.02

    絶滅のおそれのある野生生物の種のリストの名前は?

    答え

    レッドリスト

    解説文を表示する
    解説画像

    レッドリストとは絶滅のおそれのある野生生物の種のリストです。レッドリストの解説として掲載種の生息状況などをまとめたものがレッドデータブックであり、レッドデータブックは環境省の他、都道府県やNGO、学会等の団体、国際的には国際自然保護連合(IUCN)などが作成しています。
    レッドという言葉は危機的なというイメージを連想させ、赤色は多くのレッドデータブックの表紙などでも使われています。

  • Q.03

    「3R」とは何の略称でしょうか?

    答え

    Reduce、Reuse、Recycle

    解説文を表示する
    解説画像

    Reduce(リデュース:発生抑制)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(再生利用)の3つの頭文字です。この3つのうち、一番大事なのはごみの発生、資源の消費をもとから減らすリデュースです。
    また、「Re-Style」とは、環境省として呼びかけている循環型社会のライフスタイルです。さらに、「Redesign」は「脱炭素社会への移行」「循環経済への移行」「分散型社会への移行」という3つの移行により、持続可能で強靱な経済社会への「リデザイン(再設計)」を進めています。

  • Q.04

    世界規模で海洋汚染が拡大しています。2050年には、海洋に存在するプラスチックの重さが○の重さを上回るとの試算も出ています。○に入るものは?

    答え

    解説文を表示する
    解説画像

    試算は、Jambeckら(2010)の推計に基づくものです。
    プラスチックごみが海洋にどれくらい流出してるかや、どのような影響を及ぼしているかについては、まだ分かっていないことも多く、世界中で調査や流出量を減らすための取組がなされています。海洋プラスチックごみ問題を解決するためには、個人・企業・団体・行政などのあらゆる主体が、それぞれの立場でできることに取り組んでいく必要があります。環境省では、プラスチックと賢く付き合う「プラスチック・スマート」を立ち上げ、海洋プラスチックごみ対策の課題や取組のヒントが得られるプラットフォームを構築しています。

  • Q.05

    福島県では、2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故の後、放射線量を下げるための除染が行われました。除染で生じた除去土壌等は○年までに福島県外で最終処分をすることが法律で定められています。
    ○に当てはまる数字はどれでしょうか?

    答え

    2045

    解説文を表示する
    解説画像

    福島県では、2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故の後、放射線量を下げるための除染が行われました。除染で生じた除去土壌等は、現在は福島県大熊町、双葉町に設置された中間貯蔵施設に搬入されています。福島の住民の方々のご負担を考慮し、中間貯蔵施設への搬入開始から30年後である2045年までに福島県外でこれらの除去土壌等を最終処分することが法律で定められています。

  • Q.06

    国内最大級の1500kW風車を9基運営し、この利益を活用して太陽光発電の普及や公共施設のLED化など積極的に環境政策に取り組んできた自治体はどこでしょうか?

    答え

    鳥取県北栄町

    解説文を表示する
    解説画像

    日本海に面し、砂丘と肥沃な丘陵が広がる北栄町では、連なる風車9基が環境の街作りのシンボルとなっています。また、人気漫画家の出身地としても町おこしを図り、たくさんのファンが訪れています。

  • Q.07

    各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方はどれでしょうか?

    答え

    地域循環共生圏

    解説文を表示する
    解説画像

    2018年4月に閣議決定した第五次環境基本計画で、国連「持続可能な開発目標」(SDGs)や「パリ協定」といった世界を巻き込む国際な潮流や複雑化する環境・経済・社会の課題を踏まえ、複数の課題の統合的な解決というSDGsの考え方も活用した「地域循環共生圏」を提唱しました。

  • Q.08

    RE100とは、事業で使う○○を100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際的な企業イニシアチブです。この○○に当てはまるワードはどれでしょうか?

    答え

    電力

    解説文を表示する
    解説画像

    参加する企業は、2050年までの間に設定した目標年に向けて、消費するすべての電力を再生可能エネルギーに変えること、進捗状況と実績を毎年報告することなどが求められます。環境省は、2030年までに環境省RE100を達成することを目指し、行動計画を策定しました。

  • Q.09

    プラスチックに係る○○循環の促進等に関する法律が、令和3年6月4日の参院本会議で、全会一致で可決、成立しました。
    ○○に入る言葉は、以下のどれでしょうか?

    答え

    資源

    解説文を表示する
    解説画像

    この法律は、多様な物品に使用されているプラスチックに関し包括的に資源循環体制を強化し、製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するためのものです。

  • Q.10

    植物プランクトンが大発生し海が異常な色に見える状態はどれでしょうか?

    答え

    赤潮

    解説文を表示する
    解説画像

    赤潮とは、あまりにも多くの栄養分が海へ流れ込んで、プランクトンが異常に発生して、海が赤色などの異常な色に変色することです。

TOP